2022年5月17日火曜日

[楽天モバイル] 良いですね

「月額0円」廃止 楽天モバイルを悩ませた“3つの誤算”(ITmedia NEWS)#Yahooニュース


https://news.yahoo.co.jp/articles/0e60886584eed963089628c86789c81e176b760f 


こんにちは、気になったのでリンク貼りました。

私が0円で一年間使わしていただいたもので、


我ながら良い買い物をしたと思ってます。にっこり


さんざん使っていてこういうのもなんですが、


確かに0円でなくても、良かった気がします。


都内と言うこともあり、普通に速いです。


また、他社は通信容量有りに対しての料金設定で、


楽天モバイルは無制限になっても4000円いかなかいのでよいですね。


一番良いのは○ロードWiMAXとかだと


三年縛りされましたが、そういう縛りがないのもグッドでした。


料金が上がらない限りはこのまま使わせていただきます。凝視

2022年5月1日日曜日

[通信] FINSコマンドのサンプルが少なかった

こんにちは、今日もソフトウェアについてほのぼのと記載します。 今回は、FINSコマンドを使ってEtherNET経由で機器同士の 通信を行うことについて調べてみました。 サンプルプログラムを探してみましたが 以下のものしか見つかりませんでした。 仕方ないので、コマンドの使い方だけ参考にします。 https://osdes.com/oms/appSample/finsUDP.html FINSコマンドを使うとPLCに対してメモリをリード/ライト するかのように使える。といったメリットがあるようです。 この前対応したCC-Linkアプリのようなものですかね。 その時も相手方はPLCでした。 対応する順番としては以下で進めようと思います。 ①EtherNETの対応 ②FINSコマンド(メモリード)のデータを送る 読み出し先には固定データを用意しておく ③受信データとしてその固定データが読めるようにする。 ④FINSコマンド(メモライト)のデータを送る 固定アドレスに固定データをライト ⑤PLCからその固定データが読めることを確認。 以上です。