2020年4月22日水曜日

[エンベデッド] GPIOは真っ先に表にまとめる

こんにちは

ソフトな道をほのぼのと今日も歩きます。


今回は、ハードウェアの回路図が私宛に送られてきた時に


いつも何気なく行っている内容について記載したいと思います。


それは、Excel表に、GPIOの番号とその機能の割り当てをまとめるということです。


この表があると何がうれしいのか?


  1. GPIOの入出力が正しいかどうかハードの人に聞くことができる

  2. 通信に使用しているマルチプレクスされたポートを確認できる。

  3. ソースを組むときにGPIO番号がすぐに分かる

  4. ポートの制御し忘れを防止できる。

  5. 記憶喪失になっても、文書化されているので大丈夫。

・・・


その他、沢山あります。


書き方はCPU毎に異なるので適切に書けばよいのですが、最近の案件だと


以下のような内容(例)です。


ボール配置、端子名、機能1、機能2、機能3、信号選択、I/O、GPIO番号、備考です。


こちらを列の箇所に記載します。


例を挙げると、以下です。


--------------------------------------------

ボール配置:D18

端子名:EB0_DATA18、

機能1:―

機能2:PIN1[2]

機能3:―

 1つのGPIOに対して複数の機能があったりする(マルチプレクス、マルチファンクションなど、CPUのマニュアルによって用語が異なります。)ので、

 その機能として何があるのかを

書き込みます。

用途:UART0_RXD

I/O: CPUから見て初期値のgpio入出力情報

GPIO番号: LinuxだとGPIO2_6などだと、70で扱ったりします。

    (32*2+6=70)

備考: 説明です。

--------------------------------------------


以上です。


在宅中ですが、残業は申請しずらいようになり、

給料は減らされる。しかし、仕事は納期守れといわれる。


仕事も大事ですが、個人の市場価値を高める方にシフトしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿