2022年12月20日火曜日

[設計][量産] 設計に使えるフローチャート

こんにちは


今日もソフトウェアについてほのぼのと記載します。


今は、納品したソフトに対して、


量産版の為に設計をカスタマイズしています。


量産における、ユーザの視点としては以下のようです。

ここで云うユーザはソフトメーカです。


  • タスク間のメッセージは少なくしたい。オーバーヘッドが大きくなるので(リアルタイムOSを使用)

  • エラー動作を明確にしたい

  • データ管理テーブルはなるべく行わない。データを管理するソースファイルを追加しその中で行う。


今まで、シーケンス図を使って図を書いていましたが、


それだと内部設計が分かりづらかったので、


以下のような図を作成するように依頼されました。


  • フローチャートとシーケンス図を組み合わせたオリジナル図


どんな感じかというと、以下の通りで、フローチャートに毛が生えたような感じです。


  1. シーケンス図を記載する

  2. シーケンス図の各タスクにフローチャートを描いていく。


効果としては、意外と絶大で、

ユーザとの認識違いがすぐに分かって早期に修正できるようになります。



2022年12月12日月曜日

[Python] [認定試験] Python3エンジニア認定試験次なる目標

こんにちは


今日もソフトウェアについてほのぼのと記載します。


先日、Python3エンジニア認定基礎試験をパスするまでの間に


ソースコードを色々作成していきました。


その中で、以下のようなPythonの良さに気付かされました。


  • 簡単に開発環境が構築できる

  • デバッグするのにワンポチ

  • 組み込み技術者を泣かせるハード要因もなし


次回は折角なので

Python 3 エンジニア認定データ分析試験


を目指そうと思います。


書店で第2版を見かけたので、即買いしました。


さぁ、楽しくなってきた

2022年12月4日日曜日

[Python] [認定試験] Python3エンジニア認定基礎試験直前と本番

こんにちは


今日もソフトウェアについてほのぼのと記載します。


Python3エンジニア認定基礎試験勉強ですが、


12月1日から3日間は第一回、二回の模擬試験の復習を行いました。


(あらかじめプリントアウトしておいたので

復習は楽ですね。)

https://study.prime-strategy.co.jp/


そして、本日12月04日、本番を迎えました。


結果として、1000点中900点で合格でした。

余裕でしょ、と受ける前は思っていたのですが、

意外と同じ問題は数問しかなく、

もしかして落ちたかも、と思いましたが

何とかなりました。

模擬試験はやっておくのは必要で、


類似問題は必ず得点することができれば、何とかなると思いました。


というわけで疲れました。自分へお疲れさまーした!

1万円越えるので、落ちなくて良かった。


2022年12月1日木曜日

[Python] [認定試験] チュートリアルを必要なところを読みました

こんにちは

今日もソフトウェアについてほのぼのと記載します。

Python3エンジニア認定基礎試験の勉強中です。
(12月4日に受験します。)

11月28,29,30日でチュートリアルのモジュールやら仮想環境やらを勉強しました。
やはり、頭に入ってこないので、
整理と問題集化して覚えました。 皮財布