2022年2月21日月曜日

[プリンタ] [スマートフォン] スマートフォンから画像をプリンタ出力する方法

こんにちは、針山散策を今日もほのぼのと行います

スマートフォンから検索して出てきた画像を

印刷したい場面になりました。

これが出来ると、以下のうれしいことが出来るようになります。

1.子供の教科書が白黒で今一分かりづらい。
2.用語等調べていちいちノートに書くのが面倒。
3.パソコンをわざわざ立ち上げるのが面倒。
4.印刷するまでの時間が惜しい。

今回は、ブラザー工業社製DCP-J4215Nのを使用しました。

手順としては以下の通りです。
[手順]
  • スマートフォンとプリンタを共通のwi-fi端末につないでおく
  • google playで「Mobile Connect」もしくは「iPrint & Scan」をダウンロードします。
  • ダウンロードしたアプリケーションを起動します。(アイコンタップ)
  • wifi接続済みのボタンをタップします。基本的にはナビゲートされるままです。
  • プリンタのデバイス名が出てきたらそれをタップします。(この時点でスマートフォンとプリンタは接続できています)
  • 「プリント」ボタンをタップします。
  • やりたいことに応じて選択します。(今回はgoogle検索結果とします。)
  • ウェブページをタップ
  • 知りたい言葉を検索します。
  • プリントプレビューボタンをタップ
  • 複数の画像にチェックがついているので必要な物以外のチェックを外します。
  • プリントボタンをタップ
  • 印刷されていることを確認してください。
以上です。

Kobo Forma 32GB スリープカバーセット (ブラック)

価格:38,280円
(2021/7/21 12:47時点)
感想(14件)


2022年2月7日月曜日

[シェル] echoだけでシェルスクリプト作成

こんにちは、針山散策を今日もほのぼのと行います。

今回は、terminal(teraterm等)にテキストをコピーペーストするだけで

ターゲット上にシェルスクリプトを作成する方法について記載しようと思います。

組み込みLinuxで、シェルスクリプトをviコマンドで作成していくのも

良いのですが、以下のようにechoコマンドを使用することで

シェルスクリプトを作ることができ、

作業効率があがると思います。

以下、例です。

echo '' > tmp.sh
echo '#! /bin/sh -x' >> tmp.sh
echo '' >> tmp.sh
echo 'while :' >> tmp.sh
echo 'do' >> tmp.sh
echo 'echo "test"' >> tmp.sh
echo 'sleep 1' >> tmp.sh
echo 'done' >> tmp.sh

利点としては、以下2点があると思います。

1. Windows環境などのエディタで作成して
それをコピーペーストするだけでシェルスクリプトの作成が出来る
ということです。

2. 組み込みLinuxが動作しているボードが編集途中で再起動がかかってしまっても
問題ありません。

是非お試しください。

2022年2月3日木曜日

[Udemy] みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 【2022年最新版】の受講

こんにちは、針山散策を今日もほのぼのと行います。

UdemyでキーワードAI、Pythonで検索をしていたら今後に役立ちそうな講座があったので

早速お支払いしました。

以下、講座です。

https://www.udemy.com/share/101Yl23@9Pt5He0QgortEDGtC9ASQXOmQkP5VsW5C2jB78grhP4BbOsf7J96sqTinOOmfxSWLQ==/