2023年1月18日水曜日

[実装] 1つの戻り値のみならvoid型


こんにちは


今日もソフトウェアについてほのぼのと記載します。


現在、納品したソフトに対して、


量産版の為に設計をカスタマイズしています。


ソースの書き方で指摘を受けたのでメモします。



  • 関数の戻り値が1つしかないならvoid型にしてください。



残念ながら、今まで戻り値はvoidで定義することは殆どありませんでした。


エラーコードを必ず返すように作り込んでいて、


後々ソースを変更した時にエラーコードが追加されるかも。


と言ったことを意識していた為です。


ユーザに伺ったところ、以下のような意図があるようです。


  • 可読性で見ると、戻り値がvoidなら中身を見ずに済む


確かに、関数の中を追うのを考えると


手間かもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿