2023年2月15日水曜日

[関数]関数ポインタの使い道

こんにちは


今日もソフトウェアについてほのぼのと記載します。


今回の案件は、


デバイスを制御する処理を

専用の一つのファイルで行い、

デバイスが変わったら他のファイルに差し替えて対応出来るようにしてください。

といった内容です。


こういった場合には、

ポインタ関数が有効です。


正直、この関数の使い道が今までよく分かっていませんでした。。


受託案件だと、一つのデバイスの対応がほとんどの為仕方ないということで。。。


呼び出し元は、飛ぼうとしている関数の先頭を知っていれば良く


呼び出し先は最後に呼び出し元に戻れるようにリターン命令があればよい


あとは、

デバイスが変わって関数名が変わっても飛び先を配列(テーブル)をにライトしておけば、飛べます。


2023年2月8日水曜日

[関数][重複]同じ機能なのに二カ所に存在

こんにちは


今日もソフトウェアについてほのぼのと記載します。


現在、他社が書いていたコードを見ているところです。


同じ関数名が別ファイルにstatic型で使われているのですが。。。


何故でしょうか?


C言語なので、同じに見えるクラスなだけ。


と言った概念はない筈なのですが。。


処理は一行あるかないかの違いでした。


意図しているのかたまたまなのか


これは、私を試していると言うことなのか。

2023年2月3日金曜日

[仕様書][設計書] 設計書の効果とは

こんにちは


今日もソフトウェアについてほのぼのと記載します。


現在、他社が書いていてエンドユーザが指摘していたソースを、私が所属している

会社がメンテナンスしている状況です。


1つのcソースファイルで、通信、フラッシュアクセス、ユーザインタフェースとして公開しているやらで、


3000行近いソースとなっていました。。。


それに対して今行っているのは


・ファイルを機能毎に分ける

・レイヤに分けてそれぞれの役割を割り振る


です。


現在、変更仕様書なるものを書いています

が、恥ずかしながら


在職中、書いたことがなかったです。


大手と中小の違いはこういうところなのでしょうか。


また、イメージをソースに書く前に


設計書としてエクセルシートにフローチャートを


書いていくのは必須のようで、


設計書レビューの時に認識を合わせやすくするのによいそうです。


納期があるのに時間がかかってしまうのは仕方ないのかしら。


どうすれば早く書けるのでしょう。