2021年8月19日木曜日

[Wimax] BroadWimax解約

こんにちは、針山散策を今日もほのぼのと行います。

BroadWimaxを3年間契約していましたが、2021年8月18日に解約しました。

理由としましては、以下が挙げられます。

[理由]
  • 利用料金が高くなってしまった(特に3年目)
  • 端末劣化と発熱で通信がたまに途切れる
  • 楽天モバイルの契約をしていて、こちらで問題無い事が分かっていた。
  • 再度縛られるのは苦痛
更新期間が8月25日までで、この時期なら違約金は発生しないとのことだったからです。

総務省が取り組んでいた違約金を低くする取り組みはここには関係が無いようです。

以下、契約していた内容です。

[契約内容]
  • 契約端末 speed wi-fi next wx04(アクアブルー)
  • 契約プラン broad wimax2+ 定額ギガ放題プランS(3年)4,413円
  • 安心サポートプラス605円
  • ⇒ 合計5,018円/月
解約違約金は、直近で契約解除すると、10,450円でした。
(契約年数によって変わります。)

解約しても、月末までは利用できるそうです。

なので、8/31までは使えるとのことです。

プロバイダによっては、解約したと同時に使えなくなるところもあるので

ここは良心的だと思います。

2021年8月17日火曜日

[Android Studio] レジスタベースとは何?

こんにちは、針山散策を今日もほのぼのと行います。

AndroidStudio の勉強をしている時、Android Runtime(Androidが最低限動作するモノ達)のコンポーネント(構成)として

Core Libraries(J2SE5.0準拠のGoogle色に染めたJavaライブラリ)
Dalvik Virtual Machine(レジスタベースの仮想マシン)

という表現が出てきました。

「レジスタベースの仮想マシン」ってなんでしょうか。

ググってみたところ、以下が参考になりました。

コラム スタック・ベースのVMとレジスタ・ベースのVM

スマホ自体を仮想マシンととらえると、

値操作はCPUのメモリを介して行っているわけではなく、

極力、ARM CPUのレジスタ操作で値を操作しているようです。

このようにすることで、レジスタベースだとメモリを介す必要が無いので

以下のような利点があるということで理解しました。
  • ヒープ領域を抑える。
  • メモリアクセスするよりも数段速い。

そういうわけで、こちらの仮想マシンを採用しているのかなと推測します。

CPUとしては、ルネサスエレクトロニクス社のCPUの方が個人的には好きなのですが。。。

2021年8月12日木曜日

[Wimax] 解約月のようですが

こんにちは、針山散策を今日もほのぼのと行います。


2021年8月がBroa○Wimaxの更新月になります。


この月を越えると勝手に3年縛りになるようです。


2020年頃にあった、縛りを廃止する。


という話は、こちらには適用されない用です。


  1. 携帯電話ではない。

  2. 2年縛りではない。

  3. 大手ではない。


からでしょうか。


入会当初は3400円程度でよかったのですが、


現在5000円を越えています。


高くなりすぎてしまったので、


夏休み明けに解約しようと思います。


楽天モバイルは今は使い放題で


2022年4月までは0円で申し分無いのですが、


知らないうちに価格調整されるかもわから無いので


定期的に料金は通帳を見るなどして


確認する用にした方が良さそうです。

2021年8月4日水曜日

Javaプログラミング能力認定試験2級 合格はしたが

Javaプログラミング能力認定試験2級の結果が

サーティファイの中で発表されました。

結果は予想していたのは100%だと思っていたのですが、

77%の合格でした。

参ったね。90%いってくれないと自分へのご褒美ないですね。

仕方ないですが、次は
アンドロイドアプリケーション技術者認定試験ベーシックを12月にとれるように頑張ります。

Kobo Forma 32GB スリープカバーセット (ブラック)

価格:38,280円
(2021/7/21 12:47時点)
感想(14件)